社長公職
[現在]
呉商工会議所常議員
(公財)呉市文化振興財団副理事長
(公社)呉法人会理事
呉郷心会理事
日本造船協力事業者団体連合会「造船構外企業協議会」理事
呉三津田ケ丘同窓会理事
広島西部ソフィア会幹事
*呉海上自衛隊後援会理事
*呉実業三津田会会員
(公社)呉青年会議所特別会員
*(株)広島テクノプラザ社外取締役
その他

[元]
*1992年度(社)呉青年会議所理事長
*呉商工会議所地域振興委員長
*呉三津田ケ丘同窓会副会長
*呉海上花火大会実行委員長
広島西部ソフィア会会長
*広安全運転管理協議会副会長
(公社)呉法人会副会長
*(公社)呉法人会常任理事(広報委員長)
*呉郷心会副会長
経済同友会呉支部幹事
日本造船協力事業者団体連合会企画部会部会長
*日本造船協力事業者団体連合会基盤整備委員
*国税モニター
*呉活性化懇談会委員
*NTTお客様懇話会委員
その他

新聞&雑誌掲載&講演
1992年4月「中国新聞」
1992年9月「中国新聞」
1992年9月「讀賣新聞」
1994年10月「中国新聞」
1996年2月「中国新聞」
1996年5月 講演:「インターネットとは?」(呉市校長会)
1997年10月「日刊工業新聞」
1998年5月「中国新聞」
2000年4月「日経バイト」
2000年5月「広島経済レポ−ト(5/13号)」
2000年5月「日刊工業新聞」
2000年6月「日刊工業新聞6/14朝刊全国版」−会社「ITで飛躍」
2000年11月「日刊工業新聞11/30朝刊」
2000年12月 シンポジウム:「ITで飛躍する中小企業のモノづくり力」(日刊工業新聞)
2000年12月「日刊工業新聞12/15朝刊」
2001年5月「カレント広島」(広島経済研究所:広島銀行)
2002年2月「中国経済連合会調査報告書」
2002年3月「呉市内企業IT活用実態調査報告書」(呉市)
2004年4月 講演:「我社の経営とIT活用」(地域産業振興センター)
2004年5月 「国際ジャーナル」
2005年5月 講演:「我社のIT経営」(広島県自治研修センター)
2005年9月 講演:「我社のIT経営」(中国地区品質経営協会)
2006年1月 「IT経営の扉」(ちゅうごくIT経営応援隊)
2007年2月 講演:「社内人材育成」パネルディスカッション
2007年2月 講演:「造船関連企業の過去・現在・未来」(集積活性化地域連絡協議会)
2007年2月 講演:「IT経営百選最優秀賞受賞企業の経営」パネルディスカッション
2007年3月 講演:「IT活用と経営革新」−IT導入事例紹介セミナー(広島商工会議所)
2007年9月 「日経コンピュータ9/3号」
2007年9月 「JECCニュース9月号」(日本電子計算機)
2007年9月 講演:「IT活用による見える化の推進」(IT活用によるものづくりセミナー)
2007年11月 講演:「IT活用による経営革新」−IT経営キャラバン隊「IT経営セミナー」(福山)
2008年1月 講演:呉大学公開講座「ネットワーク産業論」
2008年3月 「ちゅうごく地域IT経営モデル企業事例集」
2008年5月 日本経済新聞P.35「ものづくり拠点を行く」(5/23)
2008年6月 講演:「経営と一体化した品質・環境マネジメントシステムの運用」(事例発表)
2008年7月 「QCサークル7月号」:ITを駆使して現場情報をリアルタイムに見える化
2008年10月 講演:「IT技術と高年齢者の能力を活用した多様な雇用形態の導入」(東京)
2009年1月 パネラー「70歳まで働ける企業の実現に向けたシンポジウム」(大阪)1/28
2009年2月 講演:「IT技術と高年齢者能力の活用による多様な雇用形態の導入」(広島2/13)
2009年2月 講演:「IT技術と高年齢者能力の活用による多様な雇用形態の導入」(福山2/19)
2009年2月 「日経(2/17)、朝日・読売・毎日・産経・地方紙47紙(西日本)(2/18)」−どうすすめる!70歳雇用
2009年3月 講演:「ISOを活用した経営改善の取り組み」(3/4:広島)
2009年3月 パネラー「J-SAAS これからの中小企業のIT経営のあり方」(3/23:広島)
2009年6月 SQUIET誌(三菱UFJビジネススクエア)6月号
2009年6月 講演:KHK事例発表「ISOを活用した経営改善の取り組み」(6/22:広島)
2010年2月 パネラー「お客様の経営課題解決のため、真に役立つIT活用の提案とは」−地域ITベンダ向け強化研修会(2/19:広島)
2010年5月 小冊子「やってみましょ!リスクアセスメント」(日造協)
2011年8月 ビーネット・クロス「高齢化にもやさしいIT化で業務効率化アップを目指す」(広島信用金庫)
2012年6月 講演:「IT活用による経営革新(見える化の推進)」 直方中小企業大学校(直方)
以降割愛